【旧枠モダン】とりあえず布教。
2018年6月15日 Magic: The Gathering
最近巷で話題の虚無のフォーマット、旧枠モダン。
フォーマットの内容はこちらがわかりやすいので僕の方からの詳しい説明は省きますね。
要は「モダンリーガルのカードプール内でスカージまでの旧枠でも存在するカードのみが使用できるモダン」というやつですね。
「なんでこのご時世にわざわざそんな奇特なフォーマットを?」という意見はあると思います。僕もそう思います。
しかし魅力は感じる。ここ最近のカードパワーインフレから敢えて遠ざかり、まだ研究の進んでいないフォーマット内で試行錯誤するというのはウィザーズからサポートされている公式フォーマットにはない面白さがあると感じるのです。
あとはやってるプレイヤーが大真面目にふざけてGPとか開催してカバレージ書いてたりするのも「なんか面白そうだしやってみようかな」と思わせてくれる要因かなぁと。
正直ここ数ヶ月から1年ほど、スタンダードを追いかけるのがしんどくなってまして、モダンレガシーの方が極端にメタを追いかけたりせず自分好みのデッキを作っておいてやりたい時にやることができる分楽しいなと感じてたんですよね。
それでもたびたびメタの変化があってちょこちょこカードを買い足して自己満足してた中で、「そもそもカードプールが極端に狭く広がることもめったにない」「しかも発案されたばかりでまだ研究が進んでいない」なんてフォーマットを見つけてしまい、それを魅力的に感じないはずもなく。
面白そうだなーとちょびっとだけ思い始めて、Twitterなんかで情報を眺めながら脳内でこねこねしてる段階です。
特に長くマジックやってる人にとっては押入れの奥のストレージにある古いカードがまた日の目を見る可能性も高いと思います。実際僕はそうでした(画像参照)
よければお暇な方、この謎だけど面白そうなフォーマットにちょっと手を出してみませんかね。
ちなみに主に吉祥寺のあたりで流行ってるそうです。関西民なので僕は簡単には行けない場所なのが悲しみ
フォーマットの内容はこちらがわかりやすいので僕の方からの詳しい説明は省きますね。
旧枠モダン案内
http://old-flame-modern.hatenablog.jp/entry/2017/12/12/195801
要は「モダンリーガルのカードプール内でスカージまでの旧枠でも存在するカードのみが使用できるモダン」というやつですね。
「なんでこのご時世にわざわざそんな奇特なフォーマットを?」という意見はあると思います。僕もそう思います。
しかし魅力は感じる。ここ最近のカードパワーインフレから敢えて遠ざかり、まだ研究の進んでいないフォーマット内で試行錯誤するというのはウィザーズからサポートされている公式フォーマットにはない面白さがあると感じるのです。
あとはやってるプレイヤーが大真面目にふざけてGPとか開催してカバレージ書いてたりするのも「なんか面白そうだしやってみようかな」と思わせてくれる要因かなぁと。
2018/4/15 GP秋葉原(旧枠モダン) メタゲームブレイクダウン
http://www.inari9th.com/entry/2018/04/17/180716
正直ここ数ヶ月から1年ほど、スタンダードを追いかけるのがしんどくなってまして、モダンレガシーの方が極端にメタを追いかけたりせず自分好みのデッキを作っておいてやりたい時にやることができる分楽しいなと感じてたんですよね。
それでもたびたびメタの変化があってちょこちょこカードを買い足して自己満足してた中で、「そもそもカードプールが極端に狭く広がることもめったにない」「しかも発案されたばかりでまだ研究が進んでいない」なんてフォーマットを見つけてしまい、それを魅力的に感じないはずもなく。
面白そうだなーとちょびっとだけ思い始めて、Twitterなんかで情報を眺めながら脳内でこねこねしてる段階です。
特に長くマジックやってる人にとっては押入れの奥のストレージにある古いカードがまた日の目を見る可能性も高いと思います。実際僕はそうでした(画像参照)
よければお暇な方、この謎だけど面白そうなフォーマットにちょっと手を出してみませんかね。
ちなみに主に吉祥寺のあたりで流行ってるそうです。関西民なので僕は簡単には行けない場所なのが悲しみ
生存報告とゆるりと募集してるカード群。
2018年6月15日 Magic: The Gathering 一年ぶりですが生きてます。
その間に2回に分けて合計半年仕事休職してたりなんやかんやあってマジック全然できてませんがカードは買ってました。でもやる暇と体力なかったです。
まったりと探してるカードです。手元に自分の資産として欲しいカード。
GP会場とかその他の場所で実際に会える方でトレードなり便宜図って下さる方がいるとありがたいです。
僕自身のポリシーというか好みとして、Belerenフォント(M15以降の新新枠の文字フォント)が苦手なので、求めるカードは基本的に英語版です。
M15以前のフォントのカードについては日英気にしませんが、使う分は言語揃えたい派です。しょーもないけど譲れないこだわり。
【言語トレード希望】
基本的に上にある方が優先順位高め。エキスパンションも指定で。
最終的に全部英版に揃えられれば構わないので1枚ずつでもOKです。
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(KTK)》
出:日版2枚 → 求:英版2枚
《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》
出:日版4枚 → 求:英版4枚
《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》
出:日版2枚 → 求:英版2枚
《罠の橋/Ensnaring Bridge(7ED)》
出:日版2枚 → 求:英版2枚
《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker(M15)》
出:日版1枚 → 求:英版1枚
《直観/Intuition(TMP)》
出:中版1枚 → 求:英または日版1枚
※これに関しては出す言語が言語なので追加で出すカードも相談受けます
【今すぐ求めてはないけどゆくゆくは手元に欲しいカード】
下に行くほど優先度低いカード。
《虚空の力線/Leyline of the Void(M11)》 英2枚
《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》 英1枚
《オパールのモックス/Mox Opal》 2枚(MM2版は英のみ)
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》 4枚(MM3版は英のみ)
《霊気の薬瓶/AEther Vial》 4枚(IMA日版以外ならバージョン問わず)
《カラカス/Karakas(LEG)》 伊語版のみ2枚まで
《梅澤俊郎/Toshiro Umezawa》 日版Foilのみ1枚
[越えられない壁]
《The Abyss》 1枚(できれば英版)
《The Tabernacle at Pendrell Vale》 1枚(言語問わず)
随時追加・削除していく予定。
その間に2回に分けて合計半年仕事休職してたりなんやかんやあってマジック全然できてませんがカードは買ってました。でもやる暇と体力なかったです。
まったりと探してるカードです。手元に自分の資産として欲しいカード。
GP会場とかその他の場所で実際に会える方でトレードなり便宜図って下さる方がいるとありがたいです。
僕自身のポリシーというか好みとして、Belerenフォント(M15以降の新新枠の文字フォント)が苦手なので、求めるカードは基本的に英語版です。
M15以前のフォントのカードについては日英気にしませんが、使う分は言語揃えたい派です。しょーもないけど譲れないこだわり。
【言語トレード希望】
基本的に上にある方が優先順位高め。エキスパンションも指定で。
最終的に全部英版に揃えられれば構わないので1枚ずつでもOKです。
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(KTK)》
出:日版2枚 → 求:英版2枚
《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》
出:日版4枚 → 求:英版4枚
《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》
出:日版2枚 → 求:英版2枚
《罠の橋/Ensnaring Bridge(7ED)》
出:日版2枚 → 求:英版2枚
《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker(M15)》
出:日版1枚 → 求:英版1枚
《直観/Intuition(TMP)》
出:中版1枚 → 求:英または日版1枚
※これに関しては出す言語が言語なので追加で出すカードも相談受けます
【今すぐ求めてはないけどゆくゆくは手元に欲しいカード】
下に行くほど優先度低いカード。
《虚空の力線/Leyline of the Void(M11)》 英2枚
《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》 英1枚
《オパールのモックス/Mox Opal》 2枚(MM2版は英のみ)
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》 4枚(MM3版は英のみ)
《霊気の薬瓶/AEther Vial》 4枚(IMA日版以外ならバージョン問わず)
《カラカス/Karakas(LEG)》 伊語版のみ2枚まで
《梅澤俊郎/Toshiro Umezawa》 日版Foilのみ1枚
[越えられない壁]
《The Abyss》 1枚(できれば英版)
《The Tabernacle at Pendrell Vale》 1枚(言語問わず)
随時追加・削除していく予定。
モダンジャンド
2017年4月4日 Magic: The Gathering コメント (1) やっぱりアブザンよりジャンドの方が使ってて楽しい。
なのでジャンド。でも普通のジャンドだとたぶん勝てないのでこういうタイプで。
ここ数日割と真面目に調整中。
土地のバランスとか気になってる。山→血の墓所、沼1枚→森かも、とか。
森増やせば軟泥も入れられなくはないと思うんだけど。
あとサイドに「1枚で勝てるカード」がもう1枚くらい欲しい。オリヴィアとか。
プッシュはラヴァマンサーの方がいいかもしれない。
コラコマで回収できると美味しい生物が欲しい。スラーグ牙→重い。ベイロス→色拘束きつい。
正直コンセプトからするとサイドに大爆発+サージカルでもよくね?とは思う。でも固定ハメパターンがあるデッキの方がモダンではいいかなと思う部分もあって。
なのでジャンド。でも普通のジャンドだとたぶん勝てないのでこういうタイプで。
ここ数日割と真面目に調整中。
ジャンドムーン
4 《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3 《闇の腹心/Dark Confidant》
3 《残忍な剥ぎ取り/Grim Flayer》
2 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
2 《致命的な一押し/Fatal Push》
2 《終止/Terminate》
3 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
4 《血染めの月/Blood Moon》
1 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1 《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1 《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
4 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
3 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2 《草むした墓/Overgrown Tomb》
1 《血の墓所/Blood Crypt》
1 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4 《沼/Swamp》
1 《森/Forest》
1 《山/Mountain》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2 《突然の衰微/Abrupt Decay》
2 《集団的蛮行/Collective Brutality》
2 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1 《真髄の針/Pithing Needle》
1 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1 《致命的な一押し/Fatal Push》
1 《滅び/Damnation》
1 《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1 《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1 《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1 《魂の裏切りの夜/Night of Souls’ Betrayal》
土地のバランスとか気になってる。山→血の墓所、沼1枚→森かも、とか。
森増やせば軟泥も入れられなくはないと思うんだけど。
あとサイドに「1枚で勝てるカード」がもう1枚くらい欲しい。オリヴィアとか。
プッシュはラヴァマンサーの方がいいかもしれない。
コラコマで回収できると美味しい生物が欲しい。スラーグ牙→重い。ベイロス→色拘束きつい。
正直コンセプトからするとサイドに大爆発+サージカルでもよくね?とは思う。でも固定ハメパターンがあるデッキの方がモダンではいいかなと思う部分もあって。
モダン調整
2017年3月31日 Magic: The Gathering いろいろやってました。
なので次のGPは神戸です。調整中のいくつかをメモ。
ジャンドの方が好きだけど今はアブザンの方がたぶん強い。
デスシャドウはグリクシスもエスパーも悪くないけども。
テゼレットは趣味。
なので次のGPは神戸です。調整中のいくつかをメモ。
アブザン
4タルモ
3ノーブル
4剥ぎ取り
2サイ
4審問
2囲い
4リンリン
3パス
3プッシュ
2衰微
1パルス
2ガラクタ
3ヴェリアナ
1望みリリアナ
22土地
3静寂
2蛮行
2サージカル
1アナフェンザ
3大爆発
1ギデオン
1ゴルチャ
1滅び
1爆薬
スゥルタイデスシャドウ
4死の影
4タルモ
4悪霊
2瞬唱
2タシグル
4囲い
4思考掃き
2蛮行
2衰微
4プッシュ
2頑固な否認
2ピアス
1スネア
1リーク
1転置
1パルス
1ガラクタ
1望みリリアナ
18土地
3サージカル
2苦花
2払拭
2ゴルチャ
1衰微
1ハーキル
1儀礼的拒否
1不忠の糸
1針
1四肢切断
テゼレット
1滑り
1変形者
4テゼレット
4唸り
4プリズム
2プッシュ
2蛮行
3審問
2罠橋
1るつぼ
1針
2溶接の壺
1爆薬
2オパモ
2鋳造所
2剣
1黒ボム
1交易所
1黒カプセル
23土地
3囲い
2蛮行
2サージカル
2艱苦の伝令
2衰微
1針
1魔女封じ
1檻
1幽霊街
ジャンドの方が好きだけど今はアブザンの方がたぶん強い。
デスシャドウはグリクシスもエスパーも悪くないけども。
テゼレットは趣味。
ゲームデーの準備
2017年2月8日 Magic: The Gathering 自分用。
5 《島/Island》
4 《霊気拠点/Aether Hub》
4 《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3 《進化する未開地/Evolving Wilds》
3 《さまよう噴気孔/Wandering Fumarole》
2 《山/Mountain》
2 《燻る湿地/Smoldering Marsh》
2 《窪み渓谷/Sunken Hollow》
1 《沼/Swamp》
4 《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
2 《ショック/Shock》
4 《予期/Anticipate》
4 《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
2 《否認/Negate》
3 《不許可/Disallow》
3 《電招の塔/Dynavolt Tower》
3 《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》
2 《光輝の炎/Radiant Flames》
2 《虚空の粉砕/Void Shatter》
1 《餌食/To the Slaughter》
4 《天才の片鱗/Glimmer of Genius》
Sideboard
2 《竜使いののけ者/Dragonmaster Outcast》
2 《致命的な一押し/Fatal Push》
3 《氷の中の存在/Thing in the Ice》
3 《精神背信/Transgress the Mind》
1 《否認/Negate》
1 《苦い真理/Painful Truths》
1 《光輝の炎/Radiant Flames》
1 《グレムリン解放/Release the Gremlins》
1 《秘密の解明者、ジェイス/Jace, Unraveler of Secrets》
GP千葉
2016年12月6日 Magic: The Gathering 遅くなりましたがGP千葉お疲れ様でした。
エスパー石鍛冶持っていきましたが包囲マストドンでドロップしました。
R1 リアニ ○○
R2 エンチャントレス ×○×
R3 テゼレッター ×○×
R4 ドレッジ ○○
R5 グリクシスデルバー ○○
R6 4Cデルバー ×○×
R7 エルドラージ ××
R8 デスブレード ×× ドロップ
勝てなかった原因はいろいろありそうだけども。
サイド後に勝ててないのを見るとやはりサイドの練り込みが足りなかったのかなぁと。
まがりなりにも意識してた相手にはちゃんと勝てたけど、エルドラージ含むビート対策と置物対策がヌルすぎたのがよくなかった。
レガシーは楽しいんでこれからも続けますけどね。
逆にスタンは霊気紛争まではモチベ死んでると思う。
久しぶりにイベント海域やってるけど山風ちゃん出ません
エスパー石鍛冶持っていきましたが包囲マストドンでドロップしました。
R1 リアニ ○○
R2 エンチャントレス ×○×
R3 テゼレッター ×○×
R4 ドレッジ ○○
R5 グリクシスデルバー ○○
R6 4Cデルバー ×○×
R7 エルドラージ ××
R8 デスブレード ×× ドロップ
勝てなかった原因はいろいろありそうだけども。
サイド後に勝ててないのを見るとやはりサイドの練り込みが足りなかったのかなぁと。
まがりなりにも意識してた相手にはちゃんと勝てたけど、エルドラージ含むビート対策と置物対策がヌルすぎたのがよくなかった。
レガシーは楽しいんでこれからも続けますけどね。
逆にスタンは霊気紛争まではモチベ死んでると思う。
久しぶりにイベント海域やってるけど山風ちゃん出ません
えすぱーいしかじのつづき
2016年11月18日 Magic: The Gathering コメント (1) 考えれば考えるほどドツボにハマっていってるのを実感しつつも相も変わらずレガシーのことばかり考えている模様。
つらつらと箇条書きで。
・デスタクとかの横に並べるデッキへのサイドを何枚割くか
2枚は割くとして、3枚目をどうするか。
《盲信的迫害》はたぶん入る。エルフやマーベリックのサイドから入ってきそうなガドックをすり抜けられる《毒の濁流》が第二候補。
3枚目は取るか。取るなら何か。《虐殺》、《至高の評決》、2枚目の《盲信的迫害》?
あるいは置物の《魂の裏切りの夜》か?
感染って少なくなさそうな気がしてるんだよね。
・土地系への対策って何か考えるべきか
そもそも石鍛冶が土地系のデッキに対して有利なのか不利なのかもよくわかってない。
いろいろ対策しすぎても本末転倒だから最終的にはスロット割かないとは思うけども。
一応今使えそうなのは《サーボの網》とか《異端聖騎士、サリア》とか。
・エルドラージこわい
轢き殺されそう。《現実を砕くもの》ってネメシスの上からこっちゴリゴリくるからこわい。《罠の橋》とる? 自分の首締めるだけじゃね?
なんかないのかなぁ。モダンだと《最後の望み、リリアナ》とか《コラガンの命令》で使いまわすこと前提で《叫び大口》とか好きなんだけども。
轢き殺されないために3マナサリアちゃんとか?
・十手2枚目欲しい
感染多そう→タフ1死滅させる置物とかないかな、あっ《魂の裏切りの夜》とかあるじゃん、でもこっちも被害受けるなー。
→つーか十手の2枚目でよくね? サイドから飛んでくる置物除去で割られて相手が安堵したところに2枚目引っ張ってくると愉悦じゃない? 特に赤いデッキ相手とかな!
2ターン目石鍛冶で十手サーチ→3ターン目ネメシス→4ターン目十手着地即装備パンチしてカウンター2個、って流れ気が狂うほどすき
・なんかスーパー生物いないの
戦闘で強いし除去耐性もある強い生物いないかなー、プロテクション赤とか持ってると強いかなー、おー《ヴェクの聖騎士》とかいるじゃん、《鬼斬の聖騎士》もラヴァマンサーで焼かれるのが残念だけど悪くないな、ってとこまで考えてネメシスとかいう除去耐性最強で無敵の壁で確実に攻撃をねじ込める上にWillの餌にも切れるクソオリカの存在を思い出したのであの世でネメシスに詫び続けます。
やっぱネメシスに十手持たせるのが最強やな!
・ミラクル対策どうしよ
メタの一角をどう石鍛冶で攻めるか。
わかりやすいのは《魂の洞窟》だと思う。でも取れて1枚かなって。
《苦花》は面白いと思った。囲い経由して2ターン目に置けるといいよね。エルドラージ相手にも入れていいカードなのかしら。
あと《侵襲手術》ってネメシス主軸にするならやっぱ取った方がいい?
・エスパーt赤でサイドに《紅蓮破》とか《灰からの復興》とか入れてるデッキ見て感心した。これ。
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD18437S/
でもどうなんだろね。
・《聖域の僧院長》って強い? 石鍛冶のサイドに入る?
つらつらと箇条書きで。
・デスタクとかの横に並べるデッキへのサイドを何枚割くか
2枚は割くとして、3枚目をどうするか。
《盲信的迫害》はたぶん入る。エルフやマーベリックのサイドから入ってきそうなガドックをすり抜けられる《毒の濁流》が第二候補。
3枚目は取るか。取るなら何か。《虐殺》、《至高の評決》、2枚目の《盲信的迫害》?
あるいは置物の《魂の裏切りの夜》か?
感染って少なくなさそうな気がしてるんだよね。
・土地系への対策って何か考えるべきか
そもそも石鍛冶が土地系のデッキに対して有利なのか不利なのかもよくわかってない。
いろいろ対策しすぎても本末転倒だから最終的にはスロット割かないとは思うけども。
一応今使えそうなのは《サーボの網》とか《異端聖騎士、サリア》とか。
・エルドラージこわい
轢き殺されそう。《現実を砕くもの》ってネメシスの上からこっちゴリゴリくるからこわい。《罠の橋》とる? 自分の首締めるだけじゃね?
なんかないのかなぁ。モダンだと《最後の望み、リリアナ》とか《コラガンの命令》で使いまわすこと前提で《叫び大口》とか好きなんだけども。
轢き殺されないために3マナサリアちゃんとか?
・十手2枚目欲しい
感染多そう→タフ1死滅させる置物とかないかな、あっ《魂の裏切りの夜》とかあるじゃん、でもこっちも被害受けるなー。
→つーか十手の2枚目でよくね? サイドから飛んでくる置物除去で割られて相手が安堵したところに2枚目引っ張ってくると愉悦じゃない? 特に赤いデッキ相手とかな!
2ターン目石鍛冶で十手サーチ→3ターン目ネメシス→4ターン目十手着地即装備パンチしてカウンター2個、って流れ気が狂うほどすき
・なんかスーパー生物いないの
戦闘で強いし除去耐性もある強い生物いないかなー、プロテクション赤とか持ってると強いかなー、おー《ヴェクの聖騎士》とかいるじゃん、《鬼斬の聖騎士》もラヴァマンサーで焼かれるのが残念だけど悪くないな、ってとこまで考えてネメシスとかいう除去耐性最強で無敵の壁で確実に攻撃をねじ込める上にWillの餌にも切れるクソオリカの存在を思い出したのであの世でネメシスに詫び続けます。
やっぱネメシスに十手持たせるのが最強やな!
・ミラクル対策どうしよ
メタの一角をどう石鍛冶で攻めるか。
わかりやすいのは《魂の洞窟》だと思う。でも取れて1枚かなって。
《苦花》は面白いと思った。囲い経由して2ターン目に置けるといいよね。エルドラージ相手にも入れていいカードなのかしら。
あと《侵襲手術》ってネメシス主軸にするならやっぱ取った方がいい?
・エスパーt赤でサイドに《紅蓮破》とか《灰からの復興》とか入れてるデッキ見て感心した。これ。
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD18437S/
でもどうなんだろね。
・《聖域の僧院長》って強い? 石鍛冶のサイドに入る?
えすぱーいしかじ
2016年11月17日 Magic: The Gathering コメント (2) 今こんな感じ。
死儀礼レオヴォルド衰微を本気で諦めようかと悩み始めたのが今日。
基本土地がないと不安になるマンに育ってしまったので修正が必要。
とりあえず第一プランとしてエスパー石鍛冶を調整する方向に。
サイドはこのへんまでは変わらなさそう。あと4枚。
デスタクと土地系に対するヘイトが足りないのでどうすっかなーと。
他に投入検討中はこのへん。
エスパー石鍛冶
クリーチャー:12
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
2:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
2:《悪意の大梟/Baleful Strix》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1:《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
呪文:25
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《対抗呪文/Counterspell》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《思案/Ponder》
2:《未練ある魂/Lingering Souls》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
土地:23
2:《平地/Plains》
2:《島/Island》
1:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《Tundra》
1:《Scrubland》
3:《Underground Sea》
2:《不毛の大地/Wasteland》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《カラカス/Karakas》
サイドボード:11
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
2:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《水流破/Hydroblast》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
死儀礼レオヴォルド衰微を本気で諦めようかと悩み始めたのが今日。
基本土地がないと不安になるマンに育ってしまったので修正が必要。
とりあえず第一プランとしてエスパー石鍛冶を調整する方向に。
サイドはこのへんまでは変わらなさそう。あと4枚。
デスタクと土地系に対するヘイトが足りないのでどうすっかなーと。
他に投入検討中はこのへん。
・僧院長
・カンバール
・タシグル
・盲信的迫害
・悪魔の布告
・囲い
・苦い真理
・毒の濁流
・至高の評決
・仕組まれた疫病
・非業の死
・緑黒剣
・青赤剣
・苦花
・望みリリアナ
・ケイヤ
千葉のメタの自分用メモ
2016年11月16日 Magic: The Gathering コメント (2) GP千葉のデッキが決まらん。
いや使うデッキ自体はほぼほぼ決まってるけどどういう構成にするかが決まらん。
自分が相手無視して轢き殺すアンフェアデッキよりも、相手受け止めて戦うフェアデッキの方が性に合ってるのがわかってる以上、選ぶデッキはたぶんこれかなと。
最近のメタをぼんやり考えた自分用メモ。
・ミラクル
最大勢力その1。フェアデッキですぅーみたいな顔しながらその実アンフェアみたいなもん。1:0交換されるとか意味わからん。ロックするタイプよりもメンターで殴り殺すタイプが最近の流行り。
最近カスケードが増えてきた分少し押され気味か。
・カスケード
最大勢力その2。ミラクルに対してそこそこ有利取れるデッキで、アドバンテージ差でなぶり殺すタイプのデッキ。新戦力のレオヴォルドがフェアデッキアンフェアデッキ問わずにマウント取れるのが強い。
受け身に回ると急に弱くなるのが特徴。
・エルドラージ
最近かなり増えてきた勢力。4種類の2マナランドと洞窟のバックアップを受けて高速ファッティビートも妨害置物設置もやりたい放題。これもミラクルを殺すデッキの一つ。線の細いビートダウンの存在を完全に過去の物にした。
ただしエルドラージ側が置物に触るのはかなり苦手なのでそこが勝機か。
・デルバー系
カナスレは減ったがグリクシス・BUG・4Cと形を変えてバリエーションを増やしつつ根強く人気のあるアーキタイプ。「普段レガシーやってないけどこれなら使えそう」と持ち込む人間も少なくないはず。
極端に有利不利がある相手が少ないため使用者の技術に左右されがち。少なくとも自分は残り10日でデルバーマスターにはなれないので選択肢から除外。
・デスタク
ウィニーだからフェアデッキです? ヘイトベアの集合体なのでアンフェアと言えばアンフェア。エタマスで参入しやすくなり、コンスピで強化されたアーキタイプ。柔軟性安定性に関してはレガシーでも随一。
致命的な置物で壊滅する側面もあるがそこは万能の白、しぶとく生き残るので長期戦に持ち込む必要あり。
・ショーテル系
エムラを無理矢理コスト踏み倒して出すデッキ全般を指す。コンボデッキその1かつ最大勢力その3。ショーテルとスニークが再録されて組みやすくなったのも追い風で数は増えているはず。
わかりやすく対策されるデッキの一つのため上位に勝ち上がってくるかは難しいところ、しかし一定数いるので無視できない勢力。
・リアニ系
コンボデッキその2。ドレッジ型は含まず、マナ加速から釣り竿使ってデカブツを釣り上げるタイプを指す。比較的安価な部類に入るデッキのためそこそこ見る可能性あり。最近別館の大長を積んだ形が流行中。
同じくわかりやすく対策されるデッキではあるがプレイヤー個々人の工夫により伸びしろのあるデッキでもあるので要注意。
個人的に封じ込める僧侶が使えるデッキを選びたい理由の一つ。
・ワンショット系
厳密な分類ではないがANT・ベルチャー・スパイ・ドレッジあたりの対戦相手とのコミュニケーションを放棄してるタイプのコンボデッキ。いわゆる交通事故枠。
交通事故に対策もへったくれもないが一度轢き殺されてからマッチを取りに行く工夫は必要。
・感染
モダンでもトップメタに躍り出たがレガシーでも最近増えた。モダンにパーツを追加して組める上に安定した強さを持つので個人的に注意しているデッキの一つ。何せ他のデッキが20点削らなきゃならないところを10点で済むわけだからそりゃ強いわ。
モダンはコンボデッキだがレガシーはクロックパーミ。生物依存度が非常に高いのが弱点。
・土地系
土地を利用して勝ちに来るデッキ全般。土地単やデプス系を指す。妨害されにくいのが強みで、レガシーにも特殊地形対策はあるが月やBTBを使えるデッキはそう多くないのが現状のため対策が難しい。針でちまちま止めるのも焼け石に水なことが多々。ただしこれの対策をガッツリ取ると他が厳しくなるので割と悩みのタネ。
・非青系
ジャンド・マーベリック・NicFit等の緑ベースのデッキ。比較的少数派のはずだが実際に当たったら頭抱える自信がある。どうしようもないとは思うがどうしたらいいのかわからん。
・バーン
実際前回のGP京都では当たった。勝ったけど。正直これも交通事故みたいなもんでは。
とりあえず現時点ではこんな感じで。
いくつか思いついたのがあるんで試してみる。
いや使うデッキ自体はほぼほぼ決まってるけどどういう構成にするかが決まらん。
自分が相手無視して轢き殺すアンフェアデッキよりも、相手受け止めて戦うフェアデッキの方が性に合ってるのがわかってる以上、選ぶデッキはたぶんこれかなと。
最近のメタをぼんやり考えた自分用メモ。
・ミラクル
最大勢力その1。フェアデッキですぅーみたいな顔しながらその実アンフェアみたいなもん。1:0交換されるとか意味わからん。ロックするタイプよりもメンターで殴り殺すタイプが最近の流行り。
最近カスケードが増えてきた分少し押され気味か。
・カスケード
最大勢力その2。ミラクルに対してそこそこ有利取れるデッキで、アドバンテージ差でなぶり殺すタイプのデッキ。新戦力のレオヴォルドがフェアデッキアンフェアデッキ問わずにマウント取れるのが強い。
受け身に回ると急に弱くなるのが特徴。
・エルドラージ
最近かなり増えてきた勢力。4種類の2マナランドと洞窟のバックアップを受けて高速ファッティビートも妨害置物設置もやりたい放題。これもミラクルを殺すデッキの一つ。線の細いビートダウンの存在を完全に過去の物にした。
ただしエルドラージ側が置物に触るのはかなり苦手なのでそこが勝機か。
・デルバー系
カナスレは減ったがグリクシス・BUG・4Cと形を変えてバリエーションを増やしつつ根強く人気のあるアーキタイプ。「普段レガシーやってないけどこれなら使えそう」と持ち込む人間も少なくないはず。
極端に有利不利がある相手が少ないため使用者の技術に左右されがち。少なくとも自分は残り10日でデルバーマスターにはなれないので選択肢から除外。
・デスタク
ウィニーだからフェアデッキです? ヘイトベアの集合体なのでアンフェアと言えばアンフェア。エタマスで参入しやすくなり、コンスピで強化されたアーキタイプ。柔軟性安定性に関してはレガシーでも随一。
致命的な置物で壊滅する側面もあるがそこは万能の白、しぶとく生き残るので長期戦に持ち込む必要あり。
・ショーテル系
エムラを無理矢理コスト踏み倒して出すデッキ全般を指す。コンボデッキその1かつ最大勢力その3。ショーテルとスニークが再録されて組みやすくなったのも追い風で数は増えているはず。
わかりやすく対策されるデッキの一つのため上位に勝ち上がってくるかは難しいところ、しかし一定数いるので無視できない勢力。
・リアニ系
コンボデッキその2。ドレッジ型は含まず、マナ加速から釣り竿使ってデカブツを釣り上げるタイプを指す。比較的安価な部類に入るデッキのためそこそこ見る可能性あり。最近別館の大長を積んだ形が流行中。
同じくわかりやすく対策されるデッキではあるがプレイヤー個々人の工夫により伸びしろのあるデッキでもあるので要注意。
個人的に封じ込める僧侶が使えるデッキを選びたい理由の一つ。
・ワンショット系
厳密な分類ではないがANT・ベルチャー・スパイ・ドレッジあたりの対戦相手とのコミュニケーションを放棄してるタイプのコンボデッキ。いわゆる交通事故枠。
交通事故に対策もへったくれもないが一度轢き殺されてからマッチを取りに行く工夫は必要。
・感染
モダンでもトップメタに躍り出たがレガシーでも最近増えた。モダンにパーツを追加して組める上に安定した強さを持つので個人的に注意しているデッキの一つ。何せ他のデッキが20点削らなきゃならないところを10点で済むわけだからそりゃ強いわ。
モダンはコンボデッキだがレガシーはクロックパーミ。生物依存度が非常に高いのが弱点。
・土地系
土地を利用して勝ちに来るデッキ全般。土地単やデプス系を指す。妨害されにくいのが強みで、レガシーにも特殊地形対策はあるが月やBTBを使えるデッキはそう多くないのが現状のため対策が難しい。針でちまちま止めるのも焼け石に水なことが多々。ただしこれの対策をガッツリ取ると他が厳しくなるので割と悩みのタネ。
・非青系
ジャンド・マーベリック・NicFit等の緑ベースのデッキ。比較的少数派のはずだが実際に当たったら頭抱える自信がある。どうしようもないとは思うがどうしたらいいのかわからん。
・バーン
実際前回のGP京都では当たった。勝ったけど。正直これも交通事故みたいなもんでは。
とりあえず現時点ではこんな感じで。
いくつか思いついたのがあるんで試してみる。
エスパー石鍛冶→デスブレード
2016年11月9日 Magic: The Gathering 最近レガシーで使ってるやつ。
石鍛冶というデッキが元来パーマネントを割られると辛くなるデッキな以上、これにレオヴォルドをねじ込めたらと思っているんだけども。
どうしてもマナベースとブルーカウントの問題が出てくるのが難点。
レオヴォルド自身が青いカードなのはともかく、エスパーt緑を成立させるためには死儀礼がほぼほぼ不可欠になる上、4色のマナベースを構成するにはデュアランが9~10枚はおそらく必要で。
土地構成はたぶんこのスロットは確定になるかな?
「アンシー3
ツンドラ2
トロピー2
バイユー1
スクラブ1
サバンナ1
フェッチ8
不毛2」
石鍛冶で神ジェイスまで到達しようと思ったら土地23は欲しいから空きスロットはあと3枚。
候補としてはフェッチをもう1~2枚かカラカスかタール坑、もしくは基本土地。
レオヴォルドがハンドにある時に白しか出ない土地は引きたくないから平地は入れたくないってのと、月やBTB貼られた時に解呪で割れるよう平地は入れたいってのが自分の中でせめぎ合ってる。死儀礼いるなら衰微あるし沼でもいいんだけども。
島沼フェッチが今のところ残り3枚の候補で有力候補。タール坑とカラカスも強いんだけどね。
あと、死儀礼入れるならブルーカウント減るからメインはWill3にするのがいいと思ってるけど、個人的にキープ基準になるカードは多い方が好きだから思案あたりはあんまり減らしたくないのがある。
4色でマナ管理できる自信ないなら大人しく3色にしとけってのは自分でもよくわかってる。けどレオヴォルド使ってみたいねん。
エスパー石鍛冶
クリーチャー:11
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
2:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
2:《悪意の大梟/Baleful Strix》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
呪文:26
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《対抗呪文/Counterspell》
1:《エスパーの魔除け/Esper Charm》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《思案/Ponder》
2:《未練ある魂/Lingering Souls》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
土地:23
2:《平地/Plains》
2:《島/Island》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《Scrubland》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《Tundra》
3:《Underground Sea》
2:《不毛の大地/Wasteland》
1:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
1:《カラカス/Karakas》
サイドボード:15
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
2:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《水流破/Hydroblast》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《盲信的迫害/Zealous Persecution》
1:《解呪/Disenchant》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《秘儀の研究室/Arcane Laboratory》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《石術師、ナヒリ/Nahiri, the Lithomancer》
石鍛冶というデッキが元来パーマネントを割られると辛くなるデッキな以上、これにレオヴォルドをねじ込めたらと思っているんだけども。
どうしてもマナベースとブルーカウントの問題が出てくるのが難点。
レオヴォルド自身が青いカードなのはともかく、エスパーt緑を成立させるためには死儀礼がほぼほぼ不可欠になる上、4色のマナベースを構成するにはデュアランが9~10枚はおそらく必要で。
土地構成はたぶんこのスロットは確定になるかな?
「アンシー3
ツンドラ2
トロピー2
バイユー1
スクラブ1
サバンナ1
フェッチ8
不毛2」
石鍛冶で神ジェイスまで到達しようと思ったら土地23は欲しいから空きスロットはあと3枚。
候補としてはフェッチをもう1~2枚かカラカスかタール坑、もしくは基本土地。
レオヴォルドがハンドにある時に白しか出ない土地は引きたくないから平地は入れたくないってのと、月やBTB貼られた時に解呪で割れるよう平地は入れたいってのが自分の中でせめぎ合ってる。死儀礼いるなら衰微あるし沼でもいいんだけども。
島沼フェッチが今のところ残り3枚の候補で有力候補。タール坑とカラカスも強いんだけどね。
あと、死儀礼入れるならブルーカウント減るからメインはWill3にするのがいいと思ってるけど、個人的にキープ基準になるカードは多い方が好きだから思案あたりはあんまり減らしたくないのがある。
4色でマナ管理できる自信ないなら大人しく3色にしとけってのは自分でもよくわかってる。けどレオヴォルド使ってみたいねん。
少し前に組んでたモダンテゼレット+血染めの月のデッキ。
カラデシュ非対応のままなんでゆるして
ジャンド+月が許されるなら似たコンセプトのテゼレット+月も許されるはずじゃん?の発想で組んだ。感触は悪くなかった。
けど結局のところ自分の首も締まる上に月が効かない相手にはクソ弱いのと、ハンドで腐った月の処理方法を積んでなかったせいでいまいち勝てなかった。ジャンドならヴェリアナがいるんだけどね。知識の渇望が必要だった。
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD04988W/
この人テゼレットで毎回結果残してくれてるからファンなんですよ。
カラデシュ非対応のままなんでゆるして
テゼレットムーン
クリーチャー:7
4:《呪文滑り/Spellskite》
2:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar》
呪文:30
2:《燻し/Smother》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《滅び/Damnation》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《血染めの月/Blood Moon》
2:《弱者の剣/Sword of the Meek》
2:《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
2:《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》
4:《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
2:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
3:《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
土地:23
2:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
1:《湿った墓/Watery Grave》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
サイドボード:15
2:《叫び大口/Shriekmaw》
1:《殺戮の契約/Slaughter Pact》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《袖の下/Bribery》
1:《吸血の絆/Vampiric Link》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
ジャンド+月が許されるなら似たコンセプトのテゼレット+月も許されるはずじゃん?の発想で組んだ。感触は悪くなかった。
けど結局のところ自分の首も締まる上に月が効かない相手にはクソ弱いのと、ハンドで腐った月の処理方法を積んでなかったせいでいまいち勝てなかった。ジャンドならヴェリアナがいるんだけどね。知識の渇望が必要だった。
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD04988W/
この人テゼレットで毎回結果残してくれてるからファンなんですよ。
仕事に忙殺されかけてました。生きてますよ。
自分用メモ。
自分用メモ。
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD02806K/
1 Academy Ruins
1 Bloodstained Mire
3 Grove of the Burnwillows
2 Island
4 Polluted Delta
4 Scalding Tarn
1 Swamp
1 Tropical Island
3 Underground Sea
2 Volcanic Island
1 Wasteland
2 Baleful Strix
4 Deathrite Shaman
1 Notion Thief
2 Snapcaster Mage
2 True-Name Nemesis
2 Abrupt Decay
4 Brainstorm
4 Force of Will
3 Lightning Bolt
3 Punishing Fire
2 Spell Pierce
1 Spell Snare
1 Unearth
1 Engineered Explosives
3 Dack Fayden
2 Jace, the Mind Sculptor
Sideboard
1 Vendilion Clique
1 Abrupt Decay
1 Ancient Grudge
2 Flusterstorm
2 Pyroblast
1 Surgical Extraction
1 Sudden Demise
2 Thoughtseize
1 Grafdigger’s Cage
1 Nihil Spellbomb
1 Null Rod
1 Pithing Needle
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD15715S/
1 Bayou
3 Flooded Strand
3 Marsh Flats
4 Polluted Delta
1 Savannah
1 Scrubland
1 Tropical Island
3 Tundra
3 Underground Sea
2 Wasteland
2 Baleful Strix
4 Deathrite Shaman
1 Leovold, Emissary of Trest
1 Snapcaster Mage
3 Stoneforge Mystic
3 True-Name Nemesis
1 Vendilion Clique
2 Abrupt Decay
4 Brainstorm
3 Force of Will
3 Swords to Plowshares
2 Lingering Souls
2 Ponder
2 Thoughtseize
1 Sylvan Library
1 Batterskull
1 Sword of Fire and Ice
1 Jace, the Mind Sculptor
1 Kaya, Ghost Assassin
Sideboard
1 Containment Priest
2 Meddling Mage
1 Notion Thief
1 Flusterstorm
1 Force of Will
1 Invasive Surgery
2 Surgical Extraction
1 Zealous Persecution
1 Duress
1 Pithing Needle
1 Umezawa’s Jitte
2 Gideon, Ally of Zendikar
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD04714W/
1 Bayou
2 Creeping Tar Pit
1 Dryad Arbor
2 Forest
2 Island
4 Misty Rainforest
2 Swamp
1 Taiga
2 Tropical Island
1 Underground Sea
4 Verdant Catacombs
3 Baleful Strix
3 Deathrite Shaman
1 Eternal Witness
1 Leovold, Emissary of Trest
1 Thragtusk
3 True-Name Nemesis
3 Veteran Explorer
3 Abrupt Decay
4 Brainstorm
1 Counterspell
2 Kolaghan’s Command
4 Cabal Therapy
2 Green Sun’s Zenith
2 Thoughtseize
1 Toxic Deluge
2 Pernicious Deed
1 Sensei’s Divining Top
3 Jace, the Mind Sculptor
Sideboard
1 Mindwrack Demon
2 Obstinate Baloth
1 Vendilion Clique
1 Extirpate
1 Flusterstorm
1 Hydroblast
1 Invasive Surgery
2 Surgical Extraction
1 From the Ashes
2 Slaughter Games
1 Sylvan Library
1 Ensnaring Bridge
UBgソプターテゼ。
2016年4月15日 MTG チャネルのサイトにあったUBgソプターテゼ。
グリッサの採用で地上戦がほぼ負けない上に衰微で対コンボ用の置物を割れるようになっててよりソプターコンボで勝ちに行く構成になってるのが好感。
http://www.channelfireball.com/articles/sultai-sword-in-modern/
グリッサの採用で地上戦がほぼ負けない上に衰微で対コンボ用の置物を割れるようになっててよりソプターコンボで勝ちに行く構成になってるのが好感。
http://www.channelfireball.com/articles/sultai-sword-in-modern/
Lands
1 《森/Forest》
1 《沼/Swamp》
1 《島/Island》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1 《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
2 《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
4 《汚染された三角州/Polluted Delta》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2 《草むした墓/Overgrown Tomb》
2 《湿った墓/Watery Grave》
2 《繁殖池/Breeding Pool》
3 《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
Creatures
3 《裏切り者グリッサ/Glissa, the Traitor》
1 《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
1 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
Spells
3 《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
4 《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
3 《突然の衰微/Abrupt Decay》
3 《弱者の剣/Sword of the Meek》
4 《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》
1 《殴打頭蓋/Batterskull》
1 《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet》
2 《処刑人の薬包/Executioner’s Capsule》
1 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1 《四肢切断/Dismember》
1 《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
3 《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
Sideboard
3 《虚空の杯/Chalice of the Void》
1 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《呪文貫き/Spell Pierce》
2 《否認/Negate》
4 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1 《滅び/Damnation》
テゼ×ソプターコンボ
2016年4月9日 MTG コメント (2)あー、ね。なるほど。
<Channel PMayne – Modern Thopter/Sword> by Pascal Maynard
http://www.channelfireball.com/videos/channel-pmayne-modern-thoptersword/
2:《沼/Swamp》
1:《島/Island》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
3:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
2:《湿った墓/Watery Grave》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
4:《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
4:《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
3:《弱者の剣/Sword of the Meek》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《見栄え損ない/Disfigure》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《殺戮の契約/Slaughter Pact》
2:《滅び/Damnation》
サイドボード
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《呪文滑り/Spellskite》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
1:《殺戮の契約/Slaughter Pact》
1:《見栄え損ない/Disfigure》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《強迫/Duress》
3:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
いつもすまないねぇ北上。愛してるよ。
グラ子と沖波がまだです。ちなみに嵐もいません。風雲は今回お迎えしました。
テゼレットをエルドラージ蔓延る現モダンに対応できるように弄ってみました。
罠橋+ヴェリアナ+海門の残骸。ただ海で戦えるんかって言われると厳しそう。
エルドラージが早いとはいえ構造的にはミッドレンジである以上、コントロール寄りにするしかないかなぁと。ただ打点がめっちゃ細いんで勝ち切れる気はあんましない。罠橋で固めてテゼレット奥義で吸い殺せるといいんだけどねぇ。
もう1種類くらい勝ちパターンが欲しいところなんだけどどうにも。
《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》なんか悪くないかも?
まぁいいや。おしごとやめたいです
グラ子と沖波がまだです。ちなみに嵐もいません。風雲は今回お迎えしました。
テゼレットをエルドラージ蔓延る現モダンに対応できるように弄ってみました。
クリーチャー:5
3:《粗石の魔道士/Trinket Mage》
1:《呪文滑り/Spellskite》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
呪文:32
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《滅び/Damnation》
1:《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
4:《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
3:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
2:《オパールのモックス/Mox Opal》
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
4:《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
土地:23
1:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
2:《海門の残骸/Sea Gate Wreckage》
2:《地底の大河/Underground River》
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
3:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
1:《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
3:《幽霊街/Ghost Quarter》
4:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
1:《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
サイドボード:15
2:《見栄え損ない/Disfigure》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《強迫/Duress》
2:《死の印/Deathmark》
1:《鞭打つ触手/Flaying Tendrils》
3:《広がりゆく海/Spreading Seas》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《護法の宝珠/Orbs of Warding》
1:《ニンの杖/Staff of Nin》
罠橋+ヴェリアナ+海門の残骸。ただ海で戦えるんかって言われると厳しそう。
エルドラージが早いとはいえ構造的にはミッドレンジである以上、コントロール寄りにするしかないかなぁと。ただ打点がめっちゃ細いんで勝ち切れる気はあんましない。罠橋で固めてテゼレット奥義で吸い殺せるといいんだけどねぇ。
もう1種類くらい勝ちパターンが欲しいところなんだけどどうにも。
《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》なんか悪くないかも?
まぁいいや。おしごとやめたいです
マルドゥグリーンでパワーカード叩きつけるゲームな
2016年2月21日 MTG 昨日のFNMで使ったやつ。チャネルの誰かが作って動画上げてたやつ。
メインから魂火すら抜いてアドバンテージ取ることを極限まで突き詰めた構成らしい。
これまではランプが主な採用先だった《世界を壊すもの/World Breaker》が採用されて、特にミッドレンジ対決で鬼のような強さを発揮するようになった。それに伴ってマナベースもトライランドがなくなってダメランと《鏡の池/Mirrorpool》を使う、と。
「マルドゥグリーンは甘え」とか言うけど、現環境に存在するパワーカード全部詰め込んだらだいたいこんな感じになるでしょ。最強のグッドスタッフである白ジャンドと使ってる色は一緒って考えればそりゃこうなる。
デッキとしては嫌いではない。
というかむしろ、スタンの生物が骨太すぎて青系のヘビーコントロールなんて使ってられないのが本音。パワーカード叩きつけろってWotCが言ってるんだからそうする。
あとジェスカイは嫌い。ラリーも使える気しないしあと2ヶ月の寿命のデッキを組む気にならん。バントカンパニーは興味あるけど猛禽を今さら集めるのがめんどい。
全然話変わるけど仕事うまくいかなさすぎて転職するか死ぬかしたい
マルドゥグリーン
クリーチャー:9
4:《包囲サイ/Siege Rhino》
4:《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers》
1:《世界を壊すもの/World Breaker》
呪文:24
4:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
1:《究極の価格/Ultimate Price》
4:《はじける破滅/Crackling Doom》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《残忍な切断/Murderous Cut》
3:《強迫/Duress》
1:《焙り焼き/Roast》
1:《精神背信/Transgress the Mind》
1:《光輝の炎/Radiant Flames》
3:《骨読み/Read the Bones》
1:《鞭打つ触手/Flaying Tendrils》
1:《炎呼び、チャンドラ/Chandra, Flamecaller》
土地:27
1:《平地/Plains》
2:《沼/Swamp》
2:《山/Mountain》
1:《鋭い突端/Needle Spires》
1:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《梢の眺望/Canopy Vista》
4:《乱脈な気孔/Shambling Vent》
1:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
2:《燻る湿地/Smoldering Marsh》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《鏡の池/Mirrorpool》
サイドボード:15
1:《棲み家の防御者/Den Protector》
2:《魂火の大導師/Soulfire Grand Master》
2:《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1:《完全なる終わり/Utter End》
1:《強迫/Duress》
1:《精神背信/Transgress the Mind》
1:《衰滅/Languish》
2:《悪性の疫病/Virulent Plague》
1:《前哨地の包囲/Outpost Siege》
1:《頭蓋書庫/Cranial Archive》
1:《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
メインから魂火すら抜いてアドバンテージ取ることを極限まで突き詰めた構成らしい。
これまではランプが主な採用先だった《世界を壊すもの/World Breaker》が採用されて、特にミッドレンジ対決で鬼のような強さを発揮するようになった。それに伴ってマナベースもトライランドがなくなってダメランと《鏡の池/Mirrorpool》を使う、と。
「マルドゥグリーンは甘え」とか言うけど、現環境に存在するパワーカード全部詰め込んだらだいたいこんな感じになるでしょ。最強のグッドスタッフである白ジャンドと使ってる色は一緒って考えればそりゃこうなる。
デッキとしては嫌いではない。
というかむしろ、スタンの生物が骨太すぎて青系のヘビーコントロールなんて使ってられないのが本音。パワーカード叩きつけろってWotCが言ってるんだからそうする。
あとジェスカイは嫌い。ラリーも使える気しないしあと2ヶ月の寿命のデッキを組む気にならん。バントカンパニーは興味あるけど猛禽を今さら集めるのがめんどい。
全然話変わるけど仕事うまくいかなさすぎて転職するか死ぬかしたい
こないだ見かけてプロキシ込みでちょっと回してみてたデッキ。
エスパー石鍛冶寄りのデッドガイ・エイルらしい。
このリストの「フェッチからアンシー→デイズ構えながら儀式経由で3マナアクション」って動きが非常に強そうで気に入った。ヴェリアナ着地なり囲いヒムなりでマウント取られると大抵のデッキがきつそう。
コンセプトそのままに色ちょっと変えてデッキ組めないかなぁ、などと考え中。
墓忍びが非常に重く感じてつらかったんで別の生物に変えれないもんかな。できれば回避能力持ちで、儀式経由で出せたら最高なんだろうけど。
ネメシスはー……アンシーの4枚目が必要になりそうでちょっときつい。儀式とネメシスの青青を共存させるのは難しそう。タルモ?またまたご冗談を。
ゲームデーは前夜に体調崩して熱出して0回戦ドロップ。一応マルドゥグリーンが一番強いかなーと思いながら準備だけはしてた。実際マナソで優勝もマルドゥグリーンだったらしい。赤単紳士さんおめ。
モダンのテゼレットはもうちょっと勝ち筋を太くした感じに変えてみたけど相変わらず微妙に勝てん。1ターン目に囲い撃って2ターン目に印鑑置いてりゃそりゃ勝てんわな。
1ターン目思考囲いからの2ターン目に取れるアクションで一番強そうなのが搭載歩行機械な気がしてきてるんでちょっと方針を変えよう。
エタマス? 最近欲しいカードはことごとく再録禁止カードばっかなんで今のところあんま興味ないです。Willも不毛も揃えてるし。
クリーチャー:10
3:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
3:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《墓忍び/Tombstalker》
呪文:31
2:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
3:《目くらまし/Daze》
1:《殺し/Snuff Out》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《思案/Ponder》
4:《Hymn to Tourach》
2:《未練ある魂/Lingering Souls》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
4:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
土地:19
3:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《不毛の大地/Wasteland》
1:《Bayou》
3:《Scrubland》
3:《Underground Sea》
サイドボード:15
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《暗黒破/Darkblast》
1:《水流破/Hydroblast》
1:《解呪/Disenchant》
1:《寒け/Chill》
2:《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《呪われた巻物/Cursed Scroll》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《沼/Swamp》
1:《Karakas》
引用元:http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD04570S/
エスパー石鍛冶寄りのデッドガイ・エイルらしい。
このリストの「フェッチからアンシー→デイズ構えながら儀式経由で3マナアクション」って動きが非常に強そうで気に入った。ヴェリアナ着地なり囲いヒムなりでマウント取られると大抵のデッキがきつそう。
コンセプトそのままに色ちょっと変えてデッキ組めないかなぁ、などと考え中。
墓忍びが非常に重く感じてつらかったんで別の生物に変えれないもんかな。できれば回避能力持ちで、儀式経由で出せたら最高なんだろうけど。
ネメシスはー……アンシーの4枚目が必要になりそうでちょっときつい。儀式とネメシスの青青を共存させるのは難しそう。タルモ?またまたご冗談を。
ゲームデーは前夜に体調崩して熱出して0回戦ドロップ。一応マルドゥグリーンが一番強いかなーと思いながら準備だけはしてた。実際マナソで優勝もマルドゥグリーンだったらしい。赤単紳士さんおめ。
モダンのテゼレットはもうちょっと勝ち筋を太くした感じに変えてみたけど相変わらず微妙に勝てん。1ターン目に囲い撃って2ターン目に印鑑置いてりゃそりゃ勝てんわな。
1ターン目思考囲いからの2ターン目に取れるアクションで一番強そうなのが搭載歩行機械な気がしてきてるんでちょっと方針を変えよう。
エタマス? 最近欲しいカードはことごとく再録禁止カードばっかなんで今のところあんま興味ないです。Willも不毛も揃えてるし。
OGW5箱剥いたけど1枚も《タズリ将軍/General Tazri》出なくて嬉しい。
コジレック3、コジレックリターン3、リンヴァーラ2、チャンドラ2、ニッサ2、触手2、鏡池2、カリタス2、4マナ6/6エルドラージ3、スフィンクス1。欲しいところがそこそこ出たのが嬉しい。
とりあえず次に向けて青赤系考える。
11月頃からまったりグラブルなう。
よかったらフレなりましょ。何かコメ残してくれればすぐ承認しますんで。
コジレック3、コジレックリターン3、リンヴァーラ2、チャンドラ2、ニッサ2、触手2、鏡池2、カリタス2、4マナ6/6エルドラージ3、スフィンクス1。欲しいところがそこそこ出たのが嬉しい。
とりあえず次に向けて青赤系考える。
11月頃からまったりグラブルなう。
よかったらフレなりましょ。何かコメ残してくれればすぐ承認しますんで。
StormchaserMage
2016年1月6日 MTG
Stormchaser Mage UR
Uncommon -
creature human wizard -
flying, haste, prowess -
1/3
こんなにワクワクしたのは久しぶりだ……
《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》に青マナが増えたら飛行がついてタフネスが1上がった。
強いところ:
1/3というサイズが偉すぎる。素でボブを一方、ガイドをキャッチ、果敢1回誘発でデルバーを止める。速槍が稲妻で落ちてたのに対してこっちは稲妻じゃ落ちにくい。
飛んでる。URgで軽量火力で墓地を肥やしながら強大化でパンチ。人が死ぬ。
青いのでWillの餌。まぁこれを餌にしてるシーンはかなり厳しいシーンだろうけど、こいつ+Willってキープの安心感は素晴らしい。
人間・ウィザード。部族恩恵を一番得やすい。魂の洞窟経由で出しやすい。
いまいちなところ:
スネアに引っかかる。まぁこれはしゃーない。
イラストがおっさん。FNMプロモで女の子イラストにしてくださいオナシャス!
もしこいつが流行ったら:
たぶん流行るけど。《人間の脆さ/Human Frailty》とかそういう除去が欲しい。
むしろ今再録してくれてもいいくらい。カマキリが絶滅しちゃうからダメか。
結論:
スタン用・モダン用・レガシー用で最低12枚は揃える。できれば20枚揃えたい。
予言の稲妻・瞬唱の魔道士に並ぶ大好きなカードになりそうな勢いで気に入りました。
こいつ使うデッキ考えてるだけでモチベがぐーんと上がる。
はよ
Uncommon -
creature human wizard -
flying, haste, prowess -
1/3
こんなにワクワクしたのは久しぶりだ……
《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》に青マナが増えたら飛行がついてタフネスが1上がった。
強いところ:
1/3というサイズが偉すぎる。素でボブを一方、ガイドをキャッチ、果敢1回誘発でデルバーを止める。速槍が稲妻で落ちてたのに対してこっちは稲妻じゃ落ちにくい。
飛んでる。URgで軽量火力で墓地を肥やしながら強大化でパンチ。人が死ぬ。
青いのでWillの餌。まぁこれを餌にしてるシーンはかなり厳しいシーンだろうけど、こいつ+Willってキープの安心感は素晴らしい。
人間・ウィザード。部族恩恵を一番得やすい。魂の洞窟経由で出しやすい。
いまいちなところ:
スネアに引っかかる。まぁこれはしゃーない。
イラストがおっさん。FNMプロモで女の子イラストにしてくださいオナシャス!
もしこいつが流行ったら:
たぶん流行るけど。《人間の脆さ/Human Frailty》とかそういう除去が欲しい。
むしろ今再録してくれてもいいくらい。カマキリが絶滅しちゃうからダメか。
結論:
スタン用・モダン用・レガシー用で最低12枚は揃える。できれば20枚揃えたい。
予言の稲妻・瞬唱の魔道士に並ぶ大好きなカードになりそうな勢いで気に入りました。
こいつ使うデッキ考えてるだけでモチベがぐーんと上がる。
はよ