【旧枠モダン】とりあえず布教。
 最近巷で話題の虚無のフォーマット、旧枠モダン。
 フォーマットの内容はこちらがわかりやすいので僕の方からの詳しい説明は省きますね。

 旧枠モダン案内
http://old-flame-modern.hatenablog.jp/entry/2017/12/12/195801

 要は「モダンリーガルのカードプール内でスカージまでの旧枠でも存在するカードのみが使用できるモダン」というやつですね。
 「なんでこのご時世にわざわざそんな奇特なフォーマットを?」という意見はあると思います。僕もそう思います。
 しかし魅力は感じる。ここ最近のカードパワーインフレから敢えて遠ざかり、まだ研究の進んでいないフォーマット内で試行錯誤するというのはウィザーズからサポートされている公式フォーマットにはない面白さがあると感じるのです。
 あとはやってるプレイヤーが大真面目にふざけてGPとか開催してカバレージ書いてたりするのも「なんか面白そうだしやってみようかな」と思わせてくれる要因かなぁと。

 2018/4/15 GP秋葉原(旧枠モダン) メタゲームブレイクダウン
http://www.inari9th.com/entry/2018/04/17/180716

 正直ここ数ヶ月から1年ほど、スタンダードを追いかけるのがしんどくなってまして、モダンレガシーの方が極端にメタを追いかけたりせず自分好みのデッキを作っておいてやりたい時にやることができる分楽しいなと感じてたんですよね。
 それでもたびたびメタの変化があってちょこちょこカードを買い足して自己満足してた中で、「そもそもカードプールが極端に狭く広がることもめったにない」「しかも発案されたばかりでまだ研究が進んでいない」なんてフォーマットを見つけてしまい、それを魅力的に感じないはずもなく。
 面白そうだなーとちょびっとだけ思い始めて、Twitterなんかで情報を眺めながら脳内でこねこねしてる段階です。
 特に長くマジックやってる人にとっては押入れの奥のストレージにある古いカードがまた日の目を見る可能性も高いと思います。実際僕はそうでした(画像参照)
 よければお暇な方、この謎だけど面白そうなフォーマットにちょっと手を出してみませんかね。

 ちなみに主に吉祥寺のあたりで流行ってるそうです。関西民なので僕は簡単には行けない場所なのが悲しみ

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索